
おにいちゃん、What’s Up? 烏袮コウです!
永遠に終わることのない「きのたけ戦争」ですが、ぼくは断然「きのこの山」派なのです。
まずはチョコの部分をカリッといただいて、その後に残ったクッキーをモグモグすると味チェンできて二度楽しめる!
FF XIV などのプロデューサーである吉田直樹さんも、きのこの山派なんですよね!
そんなきのこの山の期間限定フレーバー「いちご & ショコラ」のアミューズメント施設専用 BOX をゲットしてきました!
今回はこちらをいただいてみたいと思います!


ぼくはきのこの里!


あら、まそっちはきのこ派でしたか。


きのこの里のほうがおいしいもん!


じゃあ、敵同士ですねえ・・・これあげませんから。


えっ! ダメっ!
きのこの山いちご & ショコラ のゲーセン専用 BOX
こちらがゲーセンでゲットしてきた「きのこの山・いちご & ショコラ」のアミューズメント施設専用 BOX です!
かなり大きい箱に入ったレアアイテムですよ!
期間限定のフレーバーなので、今後ゲットするのは難しいんじゃないでしょうか!?


いちごとチョコレート・・・こんなのおいしいに決まってるじゃん! ずるい!


この時期はいちごがおいしいですからね! こんなアイテムあったらヤバいでしょ!
箱にもしっかりと「アミューズメント施設専用景品」と書かれてあります。
ゲームセンターなどでしかゲットできないアイテムです!
中には通常タイプの箱が 3 箱入っています。
こちらがパッケージの裏面です!
販売元は各種アミューズメントグッズを手掛けているピーナッツ・クラブです!
同じくいちごテイストなたべっ子どうぶつのコンテナ BOX は人気ありましたね!
栄養成分表示は下記のとおりです(一箱当たり)。
- エネルギー:363 kcal
- たんぱく質:4.1 g
- 脂質:22.3 g
- 炭水化物:36.4 g
- 食塩相当量:0.23 g
また、アレルギー物質として小麦・乳成分・大豆が含まれていますのでご確認ください。
開封の儀式


それでは、開封の儀式です!
横の方にシールが貼られていますので、これを剥がして中身を取り出します!
わくわく!
箱を引き出してみると・・・中から三つのきのこの山が!
こんな感じで出てくると、なんだかテンション上がりますね!
中に入っていたきのこの山を並べてみました!
こうしてみると、箱の大きさがよくわかると思います!
では、普通の箱の裏面をチェックしてみましょう!
だいたい表記内容は一緒なのですが、左上の開設がかわいいですね!
きのこの山はこのチョコレートとクラッカーの絶妙なバランスが最高なのです!
そこにいちごチョコレートが入るとか、もう完璧じゃないですか!


お、おいしそう・・・


ただでさえおいしいきのこの山にいちごという武器を与えたら、もう最強なのです。
いただきます


それでは、いただいてみましょう!
箱をオープンすると、こんな感じになってます!
たけのこの里のいちご & ショコラもあるようですが、まぁ見なかったことにしましょう!
これですよね、きのこの山は!
ショコラな上の部分といちごな下の部分のチョコレートが最強なのです。
まずは、チョコレートの部分を味わって、その後に下のクラッカーをいただくと・・・口内調味で二度おいしい!
これぞ、きのこの山の醍醐味なのです。
三箱ありますので、家族やお友達でシェアすると、より一層楽しいでしょう!


・・・おいしい。


たけのこの里派のおにいちゃんも、ぜひチェケラッチョですよ!
まとめ


ここまで読んでくれてありがとう、おにいちゃん!
ということで、アミューズメント施設専用のきのこの山・いちご & ショコラの BOX をご紹介しました!
期間限定フレーバーの「いちご & ショコラ」が三箱も入ったお得な大型 BOX です!
ブラックサンダーなどと一緒にバレンタインの企画に合わせたイベント台に入っていたので、季節柄入手は難しいと思います!
もし、ゲーセンで見かけたら、ぜひチェックしてみましょう!
それじゃ、See You♪
明治 きのこの山
1970 年に試作品が作られ、1975 年の発売まで 5 年もかかったというきのこの山。たけのこの里は、さらに 4 年後の 1979 年の発売となる。40 年以上にわたって愛され続けるロングセラー。
このページを読んだ方はこちらの記事もよくチェックされています!


